◎2023年12月から毎週土曜日営業、閉店22時(最終入店21時、L.O.21時15分)とさせていただきます。
◎自家製の塩麹、醤油麹、甘麹、三五八麹、玉葱塩麹、葱塩麹、味噌、発酵焼肉ダレ、塩麹マヨネーズ、発酵ケチャップ、酒粕などの発酵調味料を使い、油や砂糖、塩分は控えめに、体にやさしく、薄味で地酒に合うよう心がけています。
◎食材、調味料は埼玉県産または国産を使用し、化学調味料不使用、無添加で体にいいものをお出ししていますので、安心してお召し上がりいただけます。ドレッシング、マヨネーズ、ソースまで全て手作り、できあいのものは使用しておりません。
◎地酒はすべて蔵元直送。問屋、酒屋を通していないので、状態の良さは折り紙付きです。
◎地酒、肴は季節によって変わります。
◎自家製発酵ドリンク(ノンアル)のご用意がございますので、お酒を飲めないお客様でもご利用いただけます。詳しくはお品書きを御覧ください。(焼酎、サワー、ハイボール等はありません。)
◎お支払は、現金払いのみでお願いいたします。
◎店内は全席禁煙です。
◎初めての方、お一人様大歓迎です。駅からやや離れた2階で、入りづらいかもしれませんが、気さくな店主がほぼ1人でやっております。お気軽にお越しくださいませ。
◎浦和高砂再開発のため、2022年3月25日(金)から休業しておましたが、同年7月29日より大宮駅東口に移転いたしました。
◎引き続き感染対策実施中です。◎日々のうりんぼうの情報は、うりんぼうブログをご覧ください。インスタでも時々アップしています(urinbouomiya)。
♦お店の紹介
路地に一歩入った入り口なので分かりづらいかもしれません。暖簾をくぐり、階段を上がってください。2階が店舗になっています。靴を脱いでお上がりください。店内は畳のお部屋になっており、右手にカウンターが7席、左手にテーブル席が2名×2、4名×1席あります。15名ほど入れます。
♦ご予約について
うりんぼうではゆっくり仲間と語らいながら、落ち着いた雰囲気で地酒を楽しんでいただきたいと考えております。大人数、団体でのご予約、宴会はいたしておりません。4名様までのご予約はお電話でうけたまわります。座布団に座るのが辛いという方には、膝、腰が痛い方用の椅子のご用意もあります。♦埼玉地酒マップ&蔵元紹介
埼玉県には現在32蔵の酒蔵があります。
うりんぼうではそのうち10種類程度の地酒をお楽しみいただけます。蔵元様にもよくご利用いただいております。気さくでおもしろい蔵元さんばかりなので、お会いした際には、お酒のことなど、気軽に聞いてみてください!!また、うりんぼうで年2回開催する蔵元交流会では、埼玉の蔵元様と飲める絶好の機会となっており、お客様に大変ご好評をいただいております。
左から滝澤酒造社長兼杜氏、滝澤さん(たっきー)、釜屋社長、小森くん(こもちゃん)、
寒梅酒造杜氏、隆広くん、権田酒造杜氏、直仁くん。
2022年7月、プレオープンにて。
松岡醸造社長、松岡さん(埼玉県酒造組合会長)
スマートフォン版